義烏卸市場で小ロットの買付けは、 EMS 、 FEDEX など国際速達便や航空便が便利で安いと思いますが、 3 立方を超えたり、重荷であったりの場合は、こういった航空運送は料金的にはかなり高くなりますので、その場合は、コンテナやコンテナ混載便をお勧めいたします。 |
|
 |
 |
LCL(混載)の場合の諸費用 |
混載の場合は、基本的には立法数で計算します。以下は、日本の基本港(東京や大阪や名古屋)までのトータル費用(内陸運賃、海運賃、輸出経費)です。
体積
|
費用 |
1立方 |
800元 |
2立方 |
800元 |
3立方 |
800元 |
4立方 |
900元 |
5立方 |
1000元 |
6立方 |
1100元 |
7立方 |
1200元 |
8立方 |
1300元 |
9立方 |
1400元 |
10立方 |
1500元 |
10立方以上は1立方につき150元追加 |
|
混載の場合は、中国側の運賃は安いですが、日本の港で荷物分け作業費用、通関費用いろいろかかりますので、お客様の元に届いたら、日本側の通関諸費用は、コンテナー( 20GP )一本と変わらないケースもあります。なお、目的港が基本港でない場合は、運賃的に高くなりますので、要注意です。 LCL を利用する際、事前に日本側の通関諸費用を確認することをお勧めします。
|
 |
 |
LCL(コンテナ混載便)の場合の日本側通関、目的港費用参考価格 |
費用明細
|
価格 |
説明 |
CFS |
3980円/CBM |
Container Freight Station 貨物をコンテナ詰め ( 分け ) 費用 |
THC(CHC ) |
1210円/CBM |
ターミナル内で発生するコンテナの取り扱い費用についてのサーチャージ ( 追加料金 ) |
BAF&YAS & EBS |
1750円/CBM |
|
D/O
|
7000円/回 |
D/O(Delivery Order) 発行手数料 |
輸入通関料 |
11800円/回 |
日本側通関費用 |
輸入取扱料 |
15000円/回 |
日本側通関業者の手数料 |
|
|
|